
4月30土曜日小牧パークアリーナで愛知県道場少年剣道大会&若鯱錬成会に参加してきました。
愛知県道場少年剣道大会
中学生、小学生ともに善戦しましたが惜しくも全国大会出場することができませんでした。
若鯱錬成会
中学生1回戦敗退、低学年は準優勝🥈しました。
愛知県道場少年剣道大会
中学生、小学生ともに善戦しましたが惜しくも全国大会出場することができませんでした。
若鯱錬成会
中学生1回戦敗退、低学年は準優勝🥈しました。

5月3日洗心道場さん主催の強化錬成会に参加して、低学年、小学生、中学生たくさん試合をさせていただきました。

5月4日愛知県武道館で洗心道場さん主催、内田杯争奪新人戦剣道錬成大会に低学年、小学生、中学生参加してきました。
予戦リーグが行われて予戦リーグ敗退しましたが、それぞれ選手は良い経験をさせていただきました。
予戦リーグが行われて予戦リーグ敗退しましたが、それぞれ選手は良い経験をさせていただきました。

5月22日愛知県武道館
愛知県道場個人選手権大会、女子個人選手権大会
(結果)
小学4年男子 敢闘賞 関大輝
小学4年女子 敢闘賞 清水優月
小学4年女子 敢闘賞 梅村英里
中学1年男子 敢闘賞 寺澤公陽
愛知県道場個人選手権大会、女子個人選手権大会
(結果)
小学4年男子 敢闘賞 関大輝
小学4年女子 敢闘賞 清水優月
小学4年女子 敢闘賞 梅村英里
中学1年男子 敢闘賞 寺澤公陽

6月4日(土)花しょうぶ剣道大会、碧南臨海
3.4級の部
準優勝🥈関大輝、第3位🥉杉崎玄幸、吉村拓海
5級以下の部
第3位🥉兵藤万友
3.4級の部
準優勝🥈関大輝、第3位🥉杉崎玄幸、吉村拓海
5級以下の部
第3位🥉兵藤万友

6月11日(日)東祥アリーナで開催された西三河西部剣道大会に参加しました。
小学生男子の部
祥学館A(先鋒森塔、次鋒杉崎玄幸、中堅中山源介、副将中山惣介、大将関晃太郎)第3位🥉
祥学館B(先鋒梛野基世、次鋒古澤宗也、中堅関大輝、副将成瀬龍希、大将吉村拓海)1回戦敗退
小学生女子の部
祥学館A(先鋒清水優月、中堅梅村英里、大将下部さくら)優勝🥇
祥学館B(先鋒岩瀬紗波、中堅中島璃子、大将兵藤万友)第3位🥉
小学生男子の部
祥学館A(先鋒森塔、次鋒杉崎玄幸、中堅中山源介、副将中山惣介、大将関晃太郎)第3位🥉
祥学館B(先鋒梛野基世、次鋒古澤宗也、中堅関大輝、副将成瀬龍希、大将吉村拓海)1回戦敗退
小学生女子の部
祥学館A(先鋒清水優月、中堅梅村英里、大将下部さくら)優勝🥇
祥学館B(先鋒岩瀬紗波、中堅中島璃子、大将兵藤万友)第3位🥉

6月18日土曜日、修徳館日比野道場さんの稽古に参加させていただきました。気合い、打つ機会を逃さず打つ、技のつながりたくさん教えていただきました。

6月25日土曜日.斉年寺道場剣志会さんの稽古に参加させていただきました。素振り、基本打ち、試合、地稽古をさせていただきました。真っ直ぐ打つことの大切さを教えていただきました。

【7月2日愛知県武道館、道場連盟対抗剣道大会愛知県予戦会】
小学生から指導者までの団体戦でチーム編成することができるようになりましたので祥学館初めて大会に出場しました。(先鋒小学生、森塔、次鋒中学生市川珠名、中堅高校生以上29歳まで内山佳樹、副将30歳以上馬場、大将40歳以上上山)
白壁剣道さんと対戦、初戦突破することができませんでしたが、小学生から指導者までこれからの課題を見つけることができました。
小学生から指導者までの団体戦でチーム編成することができるようになりましたので祥学館初めて大会に出場しました。(先鋒小学生、森塔、次鋒中学生市川珠名、中堅高校生以上29歳まで内山佳樹、副将30歳以上馬場、大将40歳以上上山)
白壁剣道さんと対戦、初戦突破することができませんでしたが、小学生から指導者までこれからの課題を見つけることができました。

7月16日土曜日安城市剣道場で小学生対象に練習試合を行いました。参加いただいた道場さんから、たくさん課題をいただくことができました。

7月24日(日)京都清練会さんの稽古に参加させていただきました。午前9時前から始まり昼休憩をはさみ素振りから、足さばき、基本打ち、足さばきをつかっての面打ち、応じ技、追い込み、先生元だちかかり稽古、地稽古と稽古させていただき、稽古が終わってみてみんな達成感の表情でした。
京都清練会師範の伊藤信介先生から続けたものが勝ちと言うお言葉をいただきました。本当に清練会さんの先生、道場生、保護者の皆様にはお世話になりました。ありがとうございます。
京都清練会師範の伊藤信介先生から続けたものが勝ちと言うお言葉をいただきました。本当に清練会さんの先生、道場生、保護者の皆様にはお世話になりました。ありがとうございます。

8月25日の稽古で先日、開催された全国中学校剣道大会女子団体戦に愛知県代表で平坂中から出場した清水楓月さんから、ベスト16の報告がありました。道場生みんなから楓月さんの笑顔😊に合う花束🌻を贈りました。これからも頑張ってください。

9月3日.4日滋賀県守山市で3年ぶりに開催されたほたる杯争奪剣道大会に中学生、小学生が参加してきました。錬成会では他県との道場さんと剣を交え大変勉強させていただきました。本大会は勝ち抜き試合でチーム一丸となって戦いましたが中学生は一回戦で敗退しました。小学生は一回戦、先鋒で大将まで抜き、2回戦進出しましたが副将残しで敗退しました。試合後の申し合わせ試合は、小学生、中学生とも良いとごろを出した試合内容で次に繋げることができたと感じました。

9月11日愛心館さんの稽古に参加させていただきました。基本稽古では試合につながる稽古メニューで勉強になりました。試合練習では足で攻めて打つ機会を自ら作ることを教わりました。今回の出稽古で得たことを次に繋げて行ってもらいたいと思います。

9月18日(日)古井公民館で紅組、白組に分かれてお楽しみ試合を開催しました。紅組、白組チームチーム一丸となって盛り上がり、今回は紅組の勝利でした😊

10月9日、豊田スカイホールで開催された林邦夫範士KENDO Championships 2022小学生4年以下の部(個人試合)で清水優月が準優勝🥈
男子1年生、安祥中学から出場した兵藤丈仁が第3位に入賞しました。
男子1年生、安祥中学から出場した兵藤丈仁が第3位に入賞しました。

10月11日から13日まで、毎年恒例の秋体験スクールを行いました。初日は礼法から竹刀の持ち方、足の動かし方、実際に竹刀を振ってみました。2日目は、面をつけた道場生の面を打ってみました。3日目は動きながら面打ちして体験してもらいました。感想を聞くと「むずかしかったけど楽しかった」そうです😊体験スクールに参加の小学生の子たち、保護者の皆様、お疲れ様でした。

11月3日天白スポーツセンターで令和4年最後の道場連盟研修会に参加しました。中学生、高学年、低学年ともに試合経験して打突の機会を知り、勉強できました。

令和4年11月6日岡崎市農協体育館で葵剣友会さん主催の錬成会に中学生、小学生参加してきました。
一人一人課題を持って真剣に取り組んでいました。
一人一人課題を持って真剣に取り組んでいました。

11月20日(日)梅園剣道教室さんがお越しになり一緒に合同稽古をしました。たくさん試合をさせていただき、これからの課題を見つけることができました。梅園剣道教室の大川先生、保護者の方に感謝です。

11月26日岐阜誠心剣友会さんの錬成会に高学年、低学年参加してきました。一日中、たくさん試合をさせていただき、たくさん反省するところを見つけさせていただきました。打って反省打たれて感謝です。

12月24日武徳館嘉章旗争奪剣道大会に参加してきました。個人試合は小学4年生女子の部、清水優月さんが第3位に入賞、団体試合は2回戦敗退でした。

12月25日安城市剣道連盟稽古納め剣道大会に参加してきました。
一般女子の部 準優勝🥈 長坂恵理先生
高校男子の部 優勝🏆市川陽大先輩
中学男子の部 敢闘賞中根弘志朗
中学女子の部 優勝🏆市川珠名
小学5.6年男子の部 優勝🏆関晃太郎
小学5.6年男子の部 第3位🥉森塔
小学5.6年男子の部 第3位🥉中山源介
小学5.6年女子の部 第3位🥉下部さくら
小学4年以下男子の部 優勝🏆関大輝
小学4年以下男子の部 準優勝🥈梛野基世
小学4年以下男子の部 第3位🥉大岡徹晄
小学4年以下女子の部 優勝🏆清水優月
小学4年以下女子の部 準優勝🥈兵藤万友
小学4年以下女子の部 第3位🥉梅村英里
おめでとうございます。今年の道場の目標の一文字【決】みんな達成です。来年も頑張ってください。
一般女子の部 準優勝🥈 長坂恵理先生
高校男子の部 優勝🏆市川陽大先輩
中学男子の部 敢闘賞中根弘志朗
中学女子の部 優勝🏆市川珠名
小学5.6年男子の部 優勝🏆関晃太郎
小学5.6年男子の部 第3位🥉森塔
小学5.6年男子の部 第3位🥉中山源介
小学5.6年女子の部 第3位🥉下部さくら
小学4年以下男子の部 優勝🏆関大輝
小学4年以下男子の部 準優勝🥈梛野基世
小学4年以下男子の部 第3位🥉大岡徹晄
小学4年以下女子の部 優勝🏆清水優月
小学4年以下女子の部 準優勝🥈兵藤万友
小学4年以下女子の部 第3位🥉梅村英里
おめでとうございます。今年の道場の目標の一文字【決】みんな達成です。来年も頑張ってください。

12月27日火曜、令和4年の通常稽古納めの稽古ぶりから道場目標としてきた【決】が達成できたことと思います。いつも応援していただく保護者に感謝です。

12月30日(金)自主稽古最終日、参加道場生みんなで、かかり稽古を行い令和4年を締めました😊来年が楽しみです。

令和5年1月2日(月)東部小学校体育館で毎年恒例の元旦稽古を行いました。例年と比較して、寒さも和らぎ、稽古がやりやすい中、先生方、卒門生も多く参加していただき、元旦稽古にふさわしい稽古ができました。今年の道場目標の一文字は【知】にしました。この1年、剣道を通じて、まずは知ろうとしてください。知ることで学び、知恵がつき、そして色々なことを習得することができると思います。目標に向かって頑張ってください。

令和5年1月8日蒲郡市民体育センターで開催された愛知錬心館さん創立10周年記念大会に低学年、高学年、中学生参加してきました。低学年は準決勝、志道館学園さんに敗退し第3位でした。高学年はベスト16.中学生は2回戦敗退でしたが、真っ向勝負で戦ったと思います。錬心館さんの関係者の皆さまに感謝です。

令和5年1月9日豊田スカイホールで西三河少年剣道大会、県大会予選に出場してきました。
県大会出場を目標に戦った結果、第三位入賞しました。3月19日開催される県大会頑張ってきます。
県大会出場を目標に戦った結果、第三位入賞しました。3月19日開催される県大会頑張ってきます。

2月12日(日)スカイホール豊田で3年ぶりに開催された中京大主催剣聖旗剣道大会に中学生、小学生高学年、低学年参加してきました。
中学生は1回戦、京都太秦さんと対戦0対4で敗退.
高学年は1回戦鐘念道場さんと対戦2対1で2回戦進出.2回戦矢田道場さんと対戦して0対4で敗退、低学年は1回戦八剣会さんと対戦、1対0で2回戦進出.
2回戦斉年寺道場さんと対戦4対0で3回戦進出、
3回戦洗心道場さんと対戦0対4で敗退、ベスト16でした。たくさんの課題をいただきました。
中学生は1回戦、京都太秦さんと対戦0対4で敗退.
高学年は1回戦鐘念道場さんと対戦2対1で2回戦進出.2回戦矢田道場さんと対戦して0対4で敗退、低学年は1回戦八剣会さんと対戦、1対0で2回戦進出.
2回戦斉年寺道場さんと対戦4対0で3回戦進出、
3回戦洗心道場さんと対戦0対4で敗退、ベスト16でした。たくさんの課題をいただきました。

2月19日(日)大垣市武道館に於いて志道館学園さんの錬成会に高学年、低学年参加させていただきました。今年度も残すところ1か月あまりとなり次の学年につなげる課題を見つけさせていただきました。
志道館学園さんの先生方はじめ保護者、道場生の皆様に感謝です🙇♂️
志道館学園さんの先生方はじめ保護者、道場生の皆様に感謝です🙇♂️

2月23日(木)矢田道場さんの稽古に参加させていただきました。足さばき、素振り、打突稽古、基本打ち、応じ技から試合稽古、先生方元立ちによるかかり稽古をさせていただき普段にない緊張感でたくさんのことを学ばさせていただきました。矢田道場の先生方はじめ保護者の皆様、道場生の皆様に感謝です。今年度もラストスパートです。頑張って行きます😊

2月26日(日)関市中池体育館で開催された誠心剣友会さん錬成会に低学年、高学年ともに参加させていただきました。たくさんの道場の子と剣を交え、自分たちの良いところ、悪いところを教えていただきました。誠心剣友会の先生方はじめ保護者の皆様に感謝です。この錬成会で得たことを活かして行きたいと思います。

3月12日安城市剣道連盟のラスト行事、安城春季剣道大会(3人制団体試合)が東祥アリーナで開催されました。
中学生男子の部Aチーム優勝🏆、5.6年生の部Aチーム優勝🏆
4年以下の部優勝🏆
小学5.6年の部Bチーム準優勝🥈小学4年以下の部Bチーム準優勝🥈Cチーム第3位🥉
参加道場生全員よく頑張りました。
中学生男子の部Aチーム優勝🏆、5.6年生の部Aチーム優勝🏆
4年以下の部優勝🏆
小学5.6年の部Bチーム準優勝🥈小学4年以下の部Bチーム準優勝🥈Cチーム第3位🥉
参加道場生全員よく頑張りました。

3月18日土曜日、露橋スポーツセンターで令和4年度、ラスト行事、愛知県道場連盟研修会(交流試合)が開催されました。中学生、高学年、低学年ともにしっかり課題を見つけて来年度に繋がっていく研修会でした。高学年は明日の県大会に向けて調整できたと思います。

3月19日(日)中村スポーツセンターで今年度最後の県の行事、県春季剣道大会開催され3回戦.上山出身道場の修徳館さんと対戦、1対2で惜敗、ベスト16でした。みんな立派な試合でした。